ゲームを開始してからの流れをスクリーンショットを交えて解説する後編です。

←前半へ戻る


さて仕切り直しです。Tabキーで地図が見られます(MP1消費)。何やら怪しい小部屋がありますね・・・。ちなみに@マークは街と迷宮をつないでいます。他の場所どうしをつなぐこともあります。黄色い◇は敵が必ず出る部屋です。




ここで操作の話ですが、キー割り当てを変えたいときは「システムメニュー」→「環境設定」→「迷路コマンドキー割り当て」でどうぞ。いろいろ便利ですね。


Nya-Nyaだそうです。


火の魔法を教わりました。これで殲滅力が上がります。こういうイベントが迷宮内にはたくさんあります。


エレベーターは使えないようです。


油断していると、魔術師が毒針で死にそうになっています。




毒では死なないという仕様はありません。容赦なく命を奪います。


街で回復・・・しません。


すぐ病院だー!死亡自体はレベル1だと56IUで生き返してくれるのですが、毎回初診料に100IU取られます。序盤では痛いですが、すぐはした金になります。今はわざと殺しましたが、なるべく殺さないように注意しましょう。もしくはいっそ全m・・・これ以上は言えませぬ。


何か意味不明の文字が彫られています。




広そうな空間です。


強引に通ればいいのに、何故か通れません。何を隠しているのでしょうか。


火の魔法でキノコを燃やします。一撃です。


胞子を飛ばしてきました。このキノコの胞子をまともに浴びると眠ってしまうようですが、今回は回避できたようです。


銅の扉は開きません。鍵が要るのでしょうか?


地下2階に進ませてくれないようです。まあまだレベル1なので、とりあえず未到達区域を探索しましょう。


とりあえずここまで探索できました。




いきなり街に帰されてしまいました。なんなんでしょう?


また迷宮へ。敵が魔法の矢を撃ってきました。魔術師でしょうか?注意です。


火球を放ってきました!結構痛いです。重なると死にそうです。


知恵と精神が高いとあんまり痛くなさそうです。




眠らされてしまいました。困りますね。


こちらの火球もダメージが通りにくいです。


ようやく倒しました。そして銃をゲット!鑑定できればやっと銃士が仕事をします。


どうやらダークゾーンのため、強い敵が出てきたようです。地図では■になります。


結構鑑定もお金がかかります。さっさと鑑定を覚えたいところです。


エアガンは地下1階では強力です。ほとんどの敵が一撃です。


レベルがあがった!




能力値(Basic Components)を上げましょう。戦士は筋力と速さを。罠解除師は精密を重点的に、たまに知恵も。幸運や直感も要りそうです。銃士は精密を。筋力も上げないと戦闘技能が上がりません。余った分は速さとか直感に振るといいでしょう。医師は精密、知恵を。全ての職に当てはまりますが、そのうち体力がなくて困るかも・・・?そうなる前に適度に上げておきましょう。また、レベル2の医師は毒を治療できます。これで探索時間も長くなります。


魔術師は精神、余れば知恵、速さを。でもまずアイテム鑑定を覚えたいですよね。知恵に2振って、アイテム鑑定を覚えましょう。


一番上の「コマンドを使う」から「基本技能」の「アイテム鑑定」です。決定キー(z)押しっぱなしでだいたい鑑定できますが、たまに失敗します。そのときはレベルが上がるまで鑑定に成功しません・・・。


さて、いろいろアイテムが鑑定されました。適当に装備しましょう。


封神師もレベルが上がりました。精神が12あれば眠りの魔法を覚えます。


ちょっとお金がたまったので、何か買っても良さそうです。

盾を買ってみましょう。


盾を買うと、商品が増えました。メンバーカードが売っています。しかし高すぎて買えません。会員にしか売らないアイテムがあるようです。世の中お金というのはどこでも同じですね。


ちなみにナイフは逆手に装備できます。補助的な使用というのはこういうことです。盾なんかより有用でなおかつ安いです。序盤はお勧め。ただ、盾を装備していると強くなれるサブスキルもあるので、中盤以降は分かりません。

→もっと先を見てみる