思考過程の一部です。永遠の厨二病がお好きなら、ひょっとしたら楽しんでいただけるかも!?
文頭の記号(・とか●とか)には処理済みとかこれから入力とかそういう意味があったりなかったり。txt→htmlの自動変換につき変なところが色ついてます。
<目次>
★シナリオ案
★システム案
★パッシブ案
★よくわからんメモ
★B1-B10のメモ
★プレイメモ
★リドル
★シナリオ流れまとめ
<本文>
★シナリオ案
・封神士主体のストーリーなんで一応なんかの復活(クトゥルフ神話の旧支配者達=アザトース以下いろいろってことで)を阻止することにしましょうか
復活を企むのはヨグ=ソトースと人間(ラヴィニア・ウェイトリィ)との間にできた双子(ウィルバー・ウェイトリィと名前が無い透明な化け物)+隠し子(語弊があるから他にもいたってことで)にしましょう
すなわち当面の敵は人間(半人半獣っぽいけど)
ナイアラトテップが黒幕でいいかな?
んで、復活はちゃんと阻止できるんだけどやっぱり存在を消してしまおうということでわざわざ復活させる(天使、悪魔相互の助力が必要)
必要なアイテムは封印の筒、サンクトゥス、ネクロノミコン
これらが揃うと大いなる印に触れることができ、動かせる(揃う前は触れると即死?そもそも入れない?)
開放するとヨグ=ソトースが出てきて戦闘
復活したばかりで力が戻らないという設定で倒せるくらいの能力にするまたは弱点を作っておく
勝つと異世界(コズミックキューブ系)の扉が開く
しかしアザトースとかがえらい強くて困ったちゃん→Exダンジョンという流れはどうですか
まとめると、旧支配者が街の近くの洞窟に眠るという話でやってきたヨグ=ソトースの子たちがその復活を企んでいて、それを阻止するために冒険者を募ったってこと
アザトース:http://www.pandaemonium.net/rdb/menu/file/142.html
旧支配者とか:http://park1.aeonnet.ne.jp/~ark/myths/index/top.html
・復活に必要なアイテム
<封印の筒(?真鍮の筒)…ソロモン72柱の悪魔>
ペンタグラム・ヘキサグラム あるいはそういうの混じった武器防具
グリモア(魔術書)…ソロモンの鍵、レメゲトン、ラジエルの書、アルバテル(完全版)、ヘプタメロン
香料(迷宮内の呪術師からもらう…キジーツイベント)・羊皮紙(商店で買う)
契約中に神の名前を呼ばなければならない(「テトラマグラトン」と言う、グリモアのどれかに書いておく)、間違えると戦闘になる予定
これらでソロモン72柱の助力を得られる
グリモアで必要なのは1種類だけにしておく
他のグリモアは召喚魔法などに使える
参考:http://www.edit.ne.jp/~mati/okaruto/soromonn/Soromonn.htm
<サンクトゥス(?武器)…天使>
セフィロトをモチーフにした迷宮→ナイアラトテップ撃破後
ただ戦わせるか、リドル解かせるかはまあ適当に
最奥部のメタトロンに会って戦い勝つと守護が得られ、サンクトゥス(なんか書かれた炎の短剣)入手ってことで
「神よりも正しき力があると言うなら見せてみよ!」
参考:http://www.angel-sphere.com/
http://www.edit.ne.jp/~mati/okaruto/tarot.htm
<ネクロノミコン>
迷宮深くの図書館or書庫で入手させる。 番犬と戦闘(ウィルバーが番犬に食い殺されたというエピソードより)
・Exダンジョン
浅い階のガラクタ置き場みたいなところから行く
ネクロノミコン入手後、ガラクタの中に箱状の機械(テレビとかPCとかいう設定)が増えている
テキストはWizの多次元霊化機みたいな感じ?まあとにかく吸い込まれる
女神転生とかのダンジョンパクってもいいんじゃね?
・大いなる印から行けるコズミックキューブ
20×20を3フロアくらいでワープさせる
ボス7組それぞれ小フロアを持っている
コズミックキューブ通路から小フロアに移動させる感じで
脱出にはアイテムが必要(ナイアラトテップから入手できる他はコズミックキューブ内でランダム入手)
●悪魔召還に必要
・?印…ペンタグラム
・?印…ヘキサグラム
・?鍵(?)…ソロモンの鍵(ダミーアイテム)
・?本…レメゲトン
・?本…ラジエルの書
・?本…アルバテル(完全版が必要)
・?本…ヘプタメロン
・?びん…香料
・?紙…羊皮紙
●大いなる印を移動するのに必要
・?真鍮の筒…封印の筒
・?武器…サンクトゥス
・?鍵…地下書庫の鍵(ネクロノミコン入手に必要)
・?本…ネクロノミコン
・?ひも…メビウスの輪(コズミックキューブ脱出アイテム)
★システム案
・ターンテーブル防止のステート付与する床+ターンテーブル多発
・浮遊していると(シュート防止していると)先に進めない罠
+浮遊しないとシュート(スプリング…罠の名前をoffspringにでもするか)される罠
・玄室戦闘防止のステートつけたまま、
玄室のすごく強い敵を回避していく(後になれば倒せるくらい)
・稼ぎ敵と罰
稼ぎに使える敵を置いといて、戦うごとにカウントアップ。
→銀、金のかかしを1階と4階に設置、倒すとわらを入手…捨てられない
●カウントが高いほど攻撃が激化する敵を作る
●宝箱と罰
地下8階の倉庫あたりに「無断持ち出し禁止」と書いておいていろいろアイテム置いておく
これもまたカウントしていって以下は上と同じ。
●魔法使うのにフラグ
初級魔法は勝手に覚えるが、上級魔法は話を聞いたりしてレベルを上げる
●ステートに免疫不全
・耐性を上げるアイテム
終盤以降に宝箱から低確率(1%以下?)で耐性恒久アップアイテム
ただし数値は微々たるもの
●地下7階と地上を結ぶワープ
ただししばらくは7階→地上のみ
アイテムで逆が可能に
●すごく厄介な病気でラスボスが使ってきて死亡必至だが
一度かかってしまえば免疫が出来て二度とかからない病気
どこかで感染の機会を作る
治すのは困難(薬草イベントみたいなの)
魔法覚えるのにステートが必要:炎→氷→雷→即死が相容れないというふうに。
●デモンズウォール
●黄金比率(1.618)と白銀比率(1.41…√2)
●攻撃力=武器×腕力
実際の攻撃時に倍率はいらないか?
●免疫は装備じゃダメ!!
迷宮内でアイテム集めてたまったら免疫化できるってことで
●魔法の最上級とかそれに準じるのは特化していないとだめ
炎、氷、雷は互いに取れない
殺、闇、聖は互いに取れない
万能は上の6つと相容れない
●医術も同じ
初期治療特化:感冒とか複数の軽症を全員一度に治す
重症医療特化:重症を治すのに特化
毒特化:毒は全て治せる、複数まとめて
病気特化:病気はだいたい治せる、複数人まとめて
万能:中途半端にいろいろできる
●常駐呪文を唱えると術者の最大MPが抑制される
最大MPを一時的に消費する事で常駐してると考えればいいか?
そうすればMP持続回復呪文も意義が出てくる。
●隠しアイテム屋への切符(テレポートパス)
ドロップアイテムで用意するとか
●ボスはものすごく鑑定難易度高い
特技とか見れないようにする
●磁力
武器防具に金属設定をして、金属があると反応してマグネティックレゾナンスを打ってくる敵(DDシリーズあたりで)
●セット装備は装備能力条件で設定
銀セットだと「銀セット」の能力を用意、銀の剣と銀の鎧を装備しているとそれぞれ「銀セット」能力が1上がる、能力値2以上で銀のペンダントが装備できるなど→ダメ
●能力値CapはBasicComponentsでなくて、攻撃回数とか魔法・医術レベル、戦闘技能にかければどうか
●ゲームブックダンジョン
●いつの間にか病原菌が植えつけられててそれを活性化する敵が出てくる
●地下6階牢獄で磁力チェック
★パッシブ案
不意打ちステートを無理やり消せば不意打ち減る!!?
★パッシブ自動発動率をなんとかしないと!ステータスに追加も
扉探索をパッシブ、コマンドスキルに
状態異常即時クリア・ターン終了時クリア→Guard
氷結とか解除→セルフバーニング
追加攻撃・・・状態異常(火傷・氷結など)の敵に→Dis?
睡眠状態などで自動反撃(寝返りとか)
暗視(暗闇状態で能力上がる)
1回だけ行動速度上昇→強化
できそうなこと
<入力条件>
戦闘開始時(先制・不意打ち直後)
戦闘終了時
毎ターン追加実行
ステートが付与された相手に実行
ステートを付与されたときに発動
ステートを付与してきた相手に発動
ステートが削除された対象に発動
ステートを削除されたときに発動
ステートを削除してきた相手に発動
☆反撃:攻撃時にステートを付与する。
ステートは「物理攻撃」「魔法攻撃」「火炎攻撃」とか
☆能力値の計算手順に組み込む
?反撃・保護・強化・探索・邪魔?
●反撃→Revenger
物理反撃・・・レベルによって全体化とか
魔法反撃
火炎反撃とか
撃ち返し(銃士のみ)
●保護→Guard
自動回復(探索にする?)
回避アップ
たまに状態異常無効化
追加回復(回復受けた際にさらに回復)
●強化→Boosted
即死付加 レベルアップする?
行動速度アップ
たまに攻撃回数アップ(ターン始めに自動判定)
●探索→Seeker
こっちで自動回復?
視野アップ
ドロップアップ
経験値アップ
お金アップ
●邪魔→Disturber
ターン始めスタン
ターン始めスロウ
ターン始め・・・
★よく分からんメモ
突撃洋服店
コマンドレベル使いやすくなった!
女神転生の属性みたいな概念でできないだろうか
カーズトレジャーは地下8階に
自動実行コマンド:実行条件がステートの付与なので、通常攻撃なら攻撃ステート付与、魔法攻撃なら魔法ステート付与すればカウンターを演出できるよね
コマンドの整理を。敵の特技ぐちゃぐちゃ。
携帯メモより
時代設定はパラレル世界で19xx年代
グリモアは償還魔法使うのに必要、魔法職と封神師
混沌の露は1階で使ってコズミックキューブの入り口に?
死の商人がいるので地下にも武器がある
空気が合わないから地上では弱い敵
カーズトレジャーと動きを制御する装置、100ターンでレアドロップ率100%、勲章
グライダーガン(ライフゲームの)
魔法無効にする特技は最大MP半減(街に戻ると正常化)のステートで
2人以上だとワープするところ→4階にどうすか
パスコード洋服や(4298)、丁寧な肉屋(0298)、八百屋さん(8083)
例:「ママはデパートにお洋服を見に行ったの。それから八百屋さんに行って、最後にお肉を買って帰ってきたわ。あそこの店員さんはすごくていねいで、お肉をきれいに包んでくれるの」
インキュバスとサキュバスは淫夢をみせる、眠らせてからえらい目にあう
ナイトメアが眠らせる役?
起きてたら起きてたでサックをはずして萎えさせたり、手ブラを外して誘惑したり(どっちも男に効果か)
銃士の状態異常弾
マイナスのスリーセブン
カレンダーダンジョン:(土日が玄室)、「今日は何の日(床の色を変える)」「座標が語る」「Q:青タイルは何枚?」
能力上昇系:強力覚醒、強体強心、自模神手、律速刻時、温故知新(知恵)、精神高揚、運気上昇、才気煥発、積立経験(レベル)、
★B1
・全体としてはwiz5の地下1階のオマージュ
●入り口近くに鍵付きの隠し扉…後半移動装置に使えるように
地下2階の(18,1)へワープ、以後地下6階までスロープになっている
●双方を通るとショートカットできるようになる
●(5,6)なんかメッセージを
・(1,6)ダークゾーン+玄室
ちょっと強い敵を出す
永遠の回廊が見えるが見えるだけ
・(0,3)呪術師の部屋に入るには10レベル必要
・(0,2)呪術師の部屋の奥に入るには清めたシルバーナイフが必要
・(0,1)呪術師の部屋では清めたシルバーナイフで香草を刈ってくることが必要
取ってきたらやっぱり襲われてしまう→勝ったら香料あげましょう
このイベントは1回のみ。呪術師との再戦は余裕があればexダンジョンで
●他の階で「ダニーを殺しただろ!」的なイベントもあってもいいかも
・(5,10)泉の間へ
●(5,15)転移の泉(?)
今は入れない、混沌の露を持ってくればOK→地下13階、大いなる印へ
・(6,7)地下2階から昇ってくる
・(8,10)地下4階へのシュートだが、ロングジャーニーを踏破していないと降りられない
●(12,2)なんかイベントを
・(15,2)エレベーターに乗るには操縦桿が必要
・(16,2)1−4階エレベーター
・(15,17)ゴーレムと戦闘、銅の鍵入手
・(13,10)張り紙
*Far Eastern School Heaven Band Gig*
*チケットのお申し込みは以下のダイヤルまで*
*57-926-8341*
*あば らがお れていた*
→地下6階で「折れたバラ」などの問いに対して数字で答えるリドルのヒント
元ネタはミッシェルガンエレファントのライブ問い合わせの電話番号
それと極東学園天国
・(13-14,6-7)亜種の部屋
亜種は能力1.5倍、HP2倍、経験値5倍、金10倍、レベル+10になる
・(17,11)銅の鍵の扉、ゴーレムを倒して鍵を手に入れる
・(17,6)ねこと答えさせるリドル(練習)
・(18,10)地下2階に降りるために「認定」が必要
グローバル変数用いる
・(19,22)地下2階へ下る階段
その前にグローバル変数でチェックを
・(12,21)マハロなんとかで戻される
サードアイいれば回避できるけど…戻りたい時に戻れない罠
・(18,5)工芸店への隠し扉
道の先には商人が一定の確率で現れる
1番前にリモコン直す人をつけておく
・(19,6)螺子が欲しい男
きれいな螺子を持っていれば通してくれる
・(19,7)螺子が取られる
(19,6)の判定は1回だけなのでここで螺子取られてお金なくても問題なし
・(19,8)10000円払ってリモコン入手
・(19,9)0.5%の確率で行商人が登場
・(19,10)行商人に会えなければ(19,5)へ飛ばされる
●(19,11)100000円と引き換えにアイテム入手
・(19,5)行商人フラグを折ります
出会っていつでも買えるようにというのは無しで
このゾーンはテレポート不可にしてあります
・(19,13)踏破メダル1
これは簡単
・(1,21)踏破メダル2
(1,22)→(5,22)なので西の通れる壁から抜けてくる
しかしそこも(0,22)←→(2,20)なので(2,20)から入って北に進む
(0,21)は亜種の玄室
(4,20)→(8,20)、(5,20)の東西の壁は通れる
(7,20)→(3,20)
・(9,21)銀のかかしがいる=マーフィーズゴーストみたいな
ただし、使い過ぎると後半で泣きを見る
倒した後にはわらを手に入れることになる、捨てれない
●ゴミ捨て場で金を払って燃やすしかない
(強欲度を増やそうとしたが、ダメみたい)
(●そのうち増やせるようになると)
・(4,10)踏破メダル3
(1,10)は西向きに、(0,10)は南向きにする罠
地図を見ていれば分かるけど…
(0,13)は(0,6)へのワープ
(3,10)は玄室(亜種)
・(24,17)地下2階・猛獣の檻への下り階段
・(24,19)メビウスの環がないと通れない
・(24,20)→(22,20)→徒歩→(22,5)→(22,15)→北へ、徒歩→(22,10)で東へ→徒歩→(23,2)→(21,15)→南へ徒歩→(21,19)→(21,4)→北へ徒歩→(21,24)で西へ。
(22,5)は北から入ると(22,15)へ、(22,16)は南から入ると(22,4)へ。
(21,8)→(23,16)はずれ
・(15,24)不死鳥の羽があれば有限を知らぬ羽にできる
北は通れる壁
・(15,23)メッセンジャー、右が猛獣の檻で左が石の中
・(14,23)石の中、有限を知らぬ羽を装備する者だけが石にならない
・(16,23)地下2階(17,20)へシュート。まさに檻の中。
・(10,19)弱毒の牙を持ってると弱毒にかからなくなるように
★面倒なエレベーター
浅層エレベーターを動かすのにリモコンが必要
↓
錆びた螺子をどこかで拾ってくる
↓
地下4階の中央で還元水(→グローバル変数でいいか?)を入手(戦闘…封神師必要?)
↓
地下4階のどこかで還元水と螺子とを反応させる
必要な物をキー入力させる(リドル形式で)
↓
きれいな螺子の完成
↓
地下1階の行商人の持つリモコンにねじを組み込む
↓
エレベーターに乗れる
★B2
罠の性質はとたんに悪くなりました。
・(5,5)地下1階昇り階段。はじめはみんなここから来ます
・(8,4)メッセンジャー
・(14,2)メッセンジャー
・(5,8),(12,6),(16,8),(14,12)トラップ
・(10,10)メッセンジャー。自分の位置が昇り階段と下り階段の間にあるよ、ということを伝えたい
・(12,16)北側の壁が凹んでいるとのメッセ。壁にぶつかって下り階段へ行けば、ということ
・(13,9)踏破メダル5
●(8,14)封印されることと引き換えに冒険のヒントをもらえる。内容は未定
・(15,1)錆びた螺子を入手
・(10,5),(14,7),(11,8),(8,9),(12,11)ターンテーブル
・(17,11)地下1階昇り階段。
先は一方通行戻り道×2と地下4階へのシュートだが、地下3階のロングジャーニーを通過しないと使えない
・(16,2)浅層昇降機。隣はチェック
・(5,1)メッセンジャー。シルバーナイフの謎解きのヒント
『太陽の昇る方角、聖なる方角』
・(16,1)アイテム入手
レアアイテムのシルバーファング(5F相当の成長武器)
・(5,3)→(11,15)→徒歩→(16,15)→(4,12)→徒歩→(4,15)→(18,1)宝箱へ
・(4,14)→(18,2)はずれ
・(5,14)、(18,3)落とし穴
・(4,3)→(18,4)はずれ
・(18,13)→(7,1)はずれ
・(0,0)マハロなんとか(強制)
・(0,1)踏破メダル4
・(0,2)中毒状態じゃないと通れないところ。
中毒でなければ(2,3)へ飛ばされる
踏破メダルだけなので特に支障は無い
・(0,3)メッセンジャー『毒を以って毒を制せ』
・(1,0)毒の泉…(0,2)のイベントとリンクできるように。
・(1,5)とか 知らずに直線ワープ
・マップ右側 ターンテーブルの嵐
・(22-23,0-1)溶ける泉のイベント
シルバーナイフを持っていくとただ溶かされて終わり
****(未定)を持っていくと$$$$(未定)に変化する(シルバーナイフ無いと入れない)
その場合は後で戦闘
ここはテレポートできない
・(21,0)メッセンジャー。 シルバーナイフのヒントだが時既に遅しか。違うのに変えるかも
・(22,19)シルバーナイフを清める泉
・(20,10)踏破メダル6
・(15,15)地下3階への階段。はじめはここから降りる
・(17,15)近くに階段あるよのヒント
・(11,20)西か南しか向けないターンテーブル(イベント扱い)。
・(14,20)西から進入すると(8,20)へワープ(東向きにされるので分からない)。
東に行きたいなら魔法で飛ぶか、テレポーターか。
●(7,24)ゴミ捨て場。
(4-6/8-10,23)左から順に
燃えないゴミ
燃えるゴミ・わらを高額(今のところ10万!)で燃やせる
危険物
電化製品(イベント)
植物:flower gardenの入り口にする
金属類
それぞれ敵と戦闘。
電化製品のところに壊れたリモコンを置いておく(エレベーターの)
その他は時が来ればアイテムを得られたり、
exダンジョンの入り口にしてもいい。
・(24,6)盗賊風の男
エレベーターを動かすのにリモコンが必要な事、ゴミ捨て場にあるっぽいことを教えてくれる。電化製品ゴミ捨て場のフラグが立つ
・(8,21)電化製品ゴミ捨て場
(24,6)でフラグを立てないと何もない。
フラグが立っているとゴミ捨て場を漁れるが、結局リモコンは無し。
その代わりに行商人の名刺が手に入る。
中身はただのヒントアイテムでフラグにはしていないが、
行商人の場所のヒント、通い詰めるといいことある→0.05%でなんか売ってくれること(これ思いつくまでは全くのノーヒント!)が書いてある。
●(7,17)粗大ゴミ捨て場
地下5階か6階でゴミ捨てお使いイベントに使う予定
●左上かゴミ捨て場に回廊の鍵を
・右下、テレポーターで行く地域…無限の回廊への道
猛獣の檻ということで檻の中にwildtypeの玄室が!
玄室無効化のステートが近くで付与できる(45ターン:
クリアに必要なのは39ターン)ので、それを頼りに檻の中を進む。
部屋は
abc
defg
hijk
と並んでいて、正解ルートはabeijkgとなる。
ただし、途中には麻痺の罠(Paralyze Paradice)があるので、
玄室無効化のステートはそれで消費されてしまう!
道に迷ってもダメ。
●踏破メダルを置いておくが、後半分の踏破メダルとする
・(24,17)地下1階・無限の回廊への昇り階段
・(18,9)麻痺毒の牙で抗麻痺毒抗体を
★B3
●到達フラグあり
・(15,15)地下2階への昇り階段。はじめはみんなここから
・(15,16)地下4階への下り階段。はじめはみんなここから
・(15,3)バトルフリー・ロングジャーニー。
フリーバトルではなくてバトルフリー、すなわち戦い無し。
普通に進むと玄室扱い戦闘が多発。玄室の敵は亜種(=能力1.5倍くらい)。
しかし玄室の2歩前に必ず抜け道が用意されている→バトルフリーで行ける。
・(19,3)↑のようなことを言いたいヒントではあるが、気づくかどうか。
ついでに踏破メダル7も。
・(13,16)一度ロングジャーニー通らないとロングジャーニー側からは通れない。
いわゆる閂。
・(7,16)2マス下へワープ。2列構造。
・(9,16)マハロなんとか。ここのはサードアイがいると無効化してしまう
・(5,18)清めたシルバーナイフで迷宮の香草を入手できる
・(11,18)メッセンジャー。
地下4階のヒント。
『偶数時には中から入れる。
奇数時には外から入れる。
おやつの時間に中においで。
いいかい、良い子は9時には寝てるって事が大事だよ!』
…マップを時計に見立てると、3時の方向から中に入れる(ボスはいるが)
偶数の時間の方向は全て中から入れる。
奇数の時間で入れそうなのは1,3,5時だが
外側の隠し通路(地下1〜3階から誘導する)からは
隠された壁から7,9,11時方向に進入。
9時には寝る→9時より早いとして下側のワープに飛べばめでたく地下5階へ飛べますよ、と。
・(16,18)2マス上へワープ
・(3,18)メインルートの(4,16)へワープ。この先へ行くならテレポート魔法で。
・(18,20)メインルートの(19,18)へワープ。この先へ行くならテレポート魔法で。
・(18,23)踏破メダル8→テレポート魔法か、西にある秘密の店へ行けるテレポートチケットが必要
●(15,21)秘密の店、チケットで飛んでこないと来れない。テレポートは不可。
・(19,18)長い長い回廊(wiz5の4階から)
・(0,6)ターンテーブルもどき。
はじめの1回は後ろ向かせる→初回は戻ってしまうだろう
その後は方向転換の度に右に向かせる。
・(16,2)浅層エレベーター
その隣はチェック。扉あるのに戻りたくても戻れない
・(18,1)火炎習熟度+2。Nya-Nyaのイベント。にゃんこタクシー廃止
・(6,2)踏破メダル9
隣の(7,2)がwildtypeの部屋。その奥の通れる壁から来る
・(7,2)wildtypeの部屋。誰かの直感25でヒントメッセージ+戦闘回避。稼ぎに使えるのかもしれないが、アイテムはしょぼい
・(8,18)鍵売りがいる→ショートカットキー(地下1階→地下4階シュート)
●真ん中の未使用区域
呪術師がいる、本の解読とか
・(14,18)昏睡毒の牙で昏睡毒抗体
・(7,24)割烹着リドルのヒント
・(2,14)X+愛=王者 Xは何?という問いかけ
・(2,15)正解はちゃんぽん
★B4
序盤の山場。化学兵器実験場跡。
浅層エレベーターはこの階まで。
スイッチの罠、面倒なリドルと難易度は上がるはず。
●到達フラグあり
・(15,16)地下3階への昇り階段。はじめはここから来る。
・(16,2)浅層エレベーター。その下はリモコンチェック。
・(15,9)化学兵器実験場跡のメッセージ。
・(14,9)警報。東以外に行くと戦闘(何度でも)
・(9,13)エアーシューターの行きつく先=落とし穴
・(8,4)、(4,4)、(4,12)、(13,15)はエアーシューターで(9,13)へ移動となる
・(11,9)主任研究室のメッセージ。
・(9,9)主任?との戦闘。勝つと還元水入手。還元水持ってると戦闘なし。
(5,9)へ自動的にワープ。
・(5,9)飛ばされた先。
地下3階のヒントで『偶数時は中から入る』とあったが
ここからしか中へは行けない。
・(12,6)青スイッチon。
・(3,12)赤スイッチon。
・(1,8)赤スイッチoff。
・(13,11)青スイッチoff。
・(6,1)命あっての物種の罠
・(1,6)Art is longの罠
・(12,8)雨垂れ石を穿つ罠
・(1,11)医者の不養生の罠
・(12,11)良薬口に苦しの罠
・(3,10)踏破メダル10
・(6,16)還元水必要
・(6,17)青スイッチon必要
・(7,17)錆びた螺子必要
・(8,17)赤スイッチon必要
・(8,16)リドル説明。
紙の切れ端がある。
『きみたちの持つ還元水と錆びた螺子を反応させるには、
この部屋の中にある物質をうまく組み合わせる必要がある。
<薬品リスト>(未定)
a)アルミニウム
b)ビーカー
c)圧縮空気
d)蒸留水
g)金
h)塩酸
i)鉄』
…途中は汚れて見えないが、まだ続いている。
『
l)液体窒素
m)マグネシウム
n)迷宮の天然水
p)プラチナ』
その下は紙が千切れている。
※ルール
次の部屋で、必要な物を使う順番に記号で入力してください。
例:acdfhmp
いくつ必要か、何が必要かは迷宮の住人が教えてくれるはず…』
還元水を記号r(eduction water)として、錆びた螺子を記号s(crew)として答えられるかどうか。
正解はcblsnr
圧縮空気(compress...)、ビーカー、液体窒素(liquid nitrogen)、screw、迷宮の天然水、reduction waterで。
ヒント:(11-14,14-17)の小部屋にある
『ここにいるのは還元水精製に携わった者たちの霊だ。
精製できたと喜んだのも束の間、あの将校たちに殺されてしまったのだ。
逆にその将校も呪い殺したようだから、成仏出来そうなものなんだが…
還元水は素晴らしい発明であるから、是非広めてほしいと思ってこの地に残っているそうだ。
役に立つ話もあるかもしれんから、彼らの話を聞いてやってくれんかね』
『還元って英語でなんていうか知ってるか?reductionだぜ?
ついでにお前らの持ってるその螺子はなんだと思う?screwだぜ?
お前らも英語勉強しなきゃいけないんだぜ?
少年老い易く学成り難しだぜ?
Art is long, life is shortだぜ?
俺の人生はtoo shortだったんだぜ?
俺の作った還元水はまさにArtだぜ?
俺たち天才だぜ?』
やれやれだぜ、と思いながらその場を後にした。
『反応?まず、台をきれいにするんだ。
お前の息でふーふーしたりとか、水拭きとかじゃなくて。
なんかあんだろ?その辺に。』
『還元水は低温で反応性が最も高い。
手頃なものでビーカーを冷やしておくように』
『あらかじめ還元したい物質を水につけておくといい。
何故かは分からないが、この迷宮の水質は汚れを分解しやすくする作用があるのだ。
言っておくが、分解「しやすく」だからな。分解するわけではないから、ちゃんとその後に還元水を反応させるんだぞ』
『固形の物質を反応させるときは、なるべく先に固形の物をビーカーに入れておくのが良い。
逆だと薬品によっては爆発してしまうからな』
『ぶっちゃけ、手順は6工程だ。
台を準備してビーカー置いて、あとは必要なものを入れていくんだ』
『あん?リストの字が読みにくいだと?
そりゃ読めない字もあるだろうが、それをはじめから無視してないものとしてしまうのは愚の骨頂だ』
・(8,15)正解すればきれいな螺子入手。
失敗したら大爆発→ダメージ受けて隣の部屋(8,14)へ飛ばされる
「きみたちは実験台の前に立ち、作業を始めた。
まず実験台をきれいにするために圧縮空気を用いた。
圧縮された空気がプシューと勢い良く音を立てて吹き出し、
実験台の上の埃は取り払われた。
きれいになった台の上にビーカーを設置した。
次にビーカーを冷却するために、液体窒素を用いた。
液体窒素をボンベから別のビーカーに移し、それを反応させるビーカーに注ぎ込んだ。すると、注いだ側から気体になって辺りを冷却していく。
十分に冷却されたビーカーに反応させる物質である錆びた螺子を入れ、
還元しやすくするために汚れが落ちやすくなるという迷宮の天然水を注いだ。
本当に汚れが落ちやすくなっているかどうかは分からないが、とりあえずやってみるしかない。
きみたちはそこへ還元水を注いだ。すると!
錆びた螺子はみるみるうちに元の輝きを取り戻していくではないか!
これできれいな螺子が手に入った。
」
・(18,2)地下1階のシュートから飛ばされた先。
・(4,9)どっち?のメッセージ
・(6,10)正解ルート。(18,6)へワープ。
・(6,8)不正解。(15,10)へ飛ばされ、その先は地下3階への昇り階段(来たところ)
・(6,4)→(13,15)へ。亜種の玄室→踏破メダル11→エアーシューター
・(6,5)細胞の入ったビンが並ぶ部屋
置いてあるだけ。もしイベントに使うことがあれば使う。
・(6,6)→(17,1)へ。霊安室へ。
・(11,4)金のかかし。稼ぎだが、それには罠が…やっぱりわらがついてくる。
・(4,6)言うは易し、行うは難しの罠
・(3,13)パーティーメンバーの誰かが筋力≧50なら扉を開ける
●亡霊大将軍を置いておく。強さは未定
・(17,8)閂。上から来れば通れる
・(17,2)地下5階への下り階段
・(10,2)中毒の牙で中毒抗体
・(12,2)コールドスリープ。氷結習熟度2up
・(14,2)亡霊中隊と再戦可能。メリットあんまりないけどね
・(1-3,1-3)メリットなし。隠し扉に入れてもただのびっくり箱があるだけ!がっくり。
・(1-4,15-18)メリットなし。ターンテーブルと玄室。しんでしまいますよ!
・(17,17)→(4,15)愛のお仕置き部屋へ。全く意味なし
★B5
だだっ広いマップだが、秘密が隠されている…
●到達フラグあり
・(17,2)地下4階への昇り階段。
・(17,4)メッセンジャー。この先ボスということ。
●(14,4)ウィルバー・ウェイトリィの影が出現。
シャドウと戦闘になる予定。
・(9,1)電撃習熟度+2。避雷針
・(2,12)再生習熟度+2。悪魔の儀式。
・(11,18)医術知識+2。探索者の遺体からメモ
・(8,4)割烹着リドルのヒントその3
・(1,3),(6,10),(14,18),(9,19)…全て地下6階(11,8)へのシュート。牢獄へ。
・(0,6)メッセンジャー。「石の中にも3年」
何か自然な感じと思ったらちょっと病気かも?
要は、石(壁)の中と思われるところに下り階段があるかも…という話。
・(3,21)壁の中に地下6階への下り階段。
地下7階へ行くための正規ルート。
・(14,10)地下6階への下り階段。
実際は地下6階の牢獄から昇ってくるための階段。
・(14,11)この先進むと石の中の警告。
・(15,11)この先進むとほんとに石の中の警告。
・(15,12)石の中。お遊び的イベントなのでとりあえずリセットを。
しかし有限を知らぬ羽があれば東の壁は通れてしまう!
天界の門はここにあり。
●(18,12)天界の門=天岩戸。
何故か日本神族と西洋神族が仲良くしているが、まあ適当で
戦闘でもしとくか
・(23,17)天界へのゲート。
天岩戸の中は眩しくて壁が見えないという訳の分からない理屈。
そのくせゲートは隠してある。
・(18,20)壁の中に小部屋。
ハムリンズの歌が聞こえてくる→隣にテレポートすると…
●(22,20)選択肢次第でハムリンズと戦闘。全くのおまけ。
ハムの詰め合わせがもらえる予定(??)
●座標未定、天岩戸を隠しておく。天界へ行けばどう?
●座標未定、銅像(wiz5のゴールドスタチューみたいなの)→通路
●(8,15)ヘキサグラムの中心!
悪魔召喚の儀式をするために地下72階へワープ
★B6
*Welcome to the Jail!*
*Welcome to the Jungle!*
マップ中央はシュートから。
基本的に北側の壁は普通の壁、それ以外を柵に。
友達のリドル通過で外側へ。
マップ下側は正規の階段から。
はじめは地下7階へはここから行くが、
牢獄の看守を倒せば上部と下部は自由に通行可とする。
「だつごくは ぜったい ゆるさん!」
●地下2階にも猛獣の檻があるよってメッセン
・(11,8)地下5階のシュートから。
・(12,8)北は通れる壁。
・(12,8-10)隠し扉で抜けれるように。
・(14,10)地下5階への昇り階段。
地下5階の入り口付近へ戻る。
・(11,14)友達のABCからリドル出題。
『あなたの過ちをゆるし、
あなたの精神を鼓舞し、
あなたをあたたかく導き、
あなたの全てを見つめ(欠点でさえ)、
決して裁かず、
あなたを見放しはしない。』
・(11,15)友達のリドル→FRIENDと答える
答えられなければ戦闘+2マス戻る
・(11,16-17)牢獄の鍵がないと通れない
・(3,21)地下5階への昇り階段。
正規ルート。地下7階へもこちらから行く予定。
●座標未定、囚われの天使がいる→助けて天界へ
●座標未定、ペンタグラムを隠しておく。
ヘキサグラム(の地形)が5階にあってペンタグラムが6階なのはちょっとアレだが。
●座標未定、地下1階と関連したリドル
囚人が「折れたバラ」?と尋ねるので数字で返す
不正解だとヒントを出す
「なぁにぃ〜?てめーら極東知らねぇのかよ!?
地上帰ってポスターでも見て来いやコラァ!!」
★B7
古代の城の1階としておく。
古代の城に今はウィルバーが住んでるって事で。
地下2〜3階あたりまで進ませることにしようか。
●到達フラグあり
・(24,24)地下6階への昇り階段。
●?(12,24)城に入りますというメッセージ
●東西南北を守護する者(玄武白虎青龍朱雀)
●(12,21)ウィルバーとかそういうのと戦闘
これは城に入るたびにさせる?
・(13,20)
*赤絨毯を 『順に』 通りし者のみ*
*地下への通行を許可する*
→城内部の赤絨毯は塗りつぶすと魔方陣が出てくる!
地下8階ではそれについてのリドルがでてくる
そんなわけで1〜9まで適当に歩くとメッセージが出てくると。
今はきれいにしてあるけど実際は小部屋とか作って分かりにくいようにする
・(9,6)メッセンジャー。資格無き者通るべからず
・(9,5)9番まで順に通ってないと全員HP1になる
通っていれば(9,4)へ強制ワープ
・(9,4)地下8階への下り階段
・(7,1)(3,2)(1,3)(5,3)(8,3)(3,4)(2,5)(2,7)(3,8)
内堀に地雷原
地下8階でマインスイーパのヒント(邪魔)となる
よく見ると地味に床の色がこげ茶色!わざわざ地雷踏まなくてもいい
●座標未定
水汲みの井戸…何故か地上に向かうエレベーター
もしくはそのまま深層に行ってもいいけど
城の外壁か内堀かにしよう
・(2,1)…巨人が困っている(巨人の耳小骨連鎖→アダムの林檎)
地下10階に降りてからでないと入れない
内堀を警戒のために徘徊している巨人という設定だが、困っている
内堀には他の巨人が多く出るようにしておくか?
巨人の体内へは口から入るってことで
頭頸部のみダンジョンにする、地下20-29階を使用
当初は地下25階の(6,3)へ移動
クリア後は別の場所にするか?(アダムの林檎の件)
★B8
城の地下1階、書物庫含め物置のフロア。
進入当初はそのまま地下9階へスルー。
右上は実用書→隠し扉で右中央に書物の焼却炉(インフェルノ)
左上は地雷原→上中央に物置。
右下は読み物→下中央に封じられた書物庫(ケルベロス→ネクロノミコン)。
Exダンジョン入り口(物語の世界)もここ。
左下は悪魔のパズルルーム(内容未定)
以下の本の手がかりがある。
・(19,4)レメゲトン…普通に置いておくが貸出禁止→持ち出そうとすると取られる
→ワープで持ち出すが持ったままだと次に入るときに戦闘になる
・(21,2)ラジエルの書…呪術師が借りて行った→呪術師は現在捕まっている
・アルバテル(完全版が必要)→「アルハ」と「゛テル」に分けておく→カウンターで統合
・ヘプタメロン→書物整理の際に間違えて燃やされそうになっている
→インフェルノとの戦闘
・ネクロノミコン…封じられた書物庫で番犬(ケルベロス→ウィルバーより強い)との戦闘、地下書庫の鍵が要る(クリア後)
以下についてのヒントがある。急速に明らかになる謎。
・有限を知らぬ羽の作り方
→地下1階の無限の回廊で合成する、地下2階のターンテーブルの所から入る
・ハムリンズの存在
ハムリンズの歌、ハムリンズについて書かれた本(百科事典)、その間にはさまっているメモ
・天使について
・(16,7)悪魔召喚の儀式に必要なもの
・大いなる印について
・しりとりのヒント
・転移魔法習得フラグ
・植物の不思議→「植物の不思議」を借りれる
借りると地下2階からExダンジョン(flower garden)に行ける
以下本の崩れる罠→一人死亡
・(18,1)→「悪魔の感染症」を入手
・(19,5)→死に損
以下リドル
●ちゃんぽんチャンピオンのリドル
ペンタグラムをもらえる
●悪魔のパズルルーム
内容未定
●本の中の世界…ゲームブックダンジョン
Exダンジョン。童話があるが結末が魔物に負けていたりする
ちゃんとした内容にするために中に入ってやっつける。
入るにはアイテム(訳本)が必要…はじめは読めない
「このままじゃ あたし 救われない…」
ダンジョン内の壁は全部通れる壁にする
ゲームブックっぽさはどこからでも読めるところ→通れる壁で表現
ただし物語はちんぷんかんぷんになる
★B9
城の地下2階。
城の内部はここをメインに探索となる。
書物庫は地下1階、ボスは地下3階。
中心部上は大いなる印イベントにしてもいいか?
中心部下は地下10階へのシュート。
周辺部に中部屋がいくつかあるが敵出すとかアイテム置いとくとか。
●到達フラグあり
・(10,4)地下8階への昇り階段だが、その先は地下7階からの一方通行でこちら側から通れない。実質飾り。
はじめはここから来ることになる。
・(14,4)地下8階への昇り階段。その先は地下7階への一方通行。
以下はワープのルール。
(7,1)から反時計回りに1、2と番号を振っていく。
(12,23)は8、(17,1)は15。
・5の倍数は相互ワープ。
5(1,13)→10(21,19)→15(17,1)→5(1,13)
・それ以外の奇数は左側外側へワープ。
・それ以外の偶数は右側外側へワープ。
外側の分水嶺部にワープポイントがあるので、
(10,5)から時計回りにa,bと番号を振っていく。
一次ワープポイントは一個飛ばしのa,c,e…
→と書いたが相互通行可
1(7,1)→g(9,16)
2(3,2)→i(13,21)
●3(1,4)→e(5,15)→(1,17)→j(15,16)→▲(17,21)(読み物書庫、封印書庫)
4(3,11)→k(14,7)→▼(15,14)地下8階闇取引の通路へ
◎6(3,19)→m(16,7)→(21,10あたりになんかイベントでも)→(24,10)→(12,16)→(12,18)はシュートで地下10階へ
●7(4,22)→c(6,6)→(1,8)→l(19,15)→▲(24,14)(一般書庫、書物焼却場)
→(23,17)→f(10,7)→▲(9,14)(悪魔のパズルルーム)
・8(12,23)→o(19,4)→フェニックスのリドル(悪を逆さにすると生命になる)…不死鳥の羽入手(間違うとフェニックスと戦闘)
9(20,22)→a(10,5)
11(23,13)→h(11,21)
12(21,11)→p(14,5)
・13(23,4)→b(5,4)→魔方陣のリドル(地下7階の秘密は何?)…メビウスの輪入手(●間違うと戦闘)
●14(21,2)→n(18,6)→(23,8)→d(8,7)→▲(6,10)(倉庫)
d(8,7)(倉庫への階段)
f(10,7)(悪魔のパズルルームへの階段)
j(15,16)(読み物書庫、封印書庫への階段)
l(19,15)(一般書庫、書物焼却場への階段)
★B10
いよいよウィルバーとの決戦、そしてナイアラトテップとの戦いだが…
ナイアラトテップ撃破後は大いなる印を動かし、アザトース封印へ。
●到達フラグあり、フラグ立てたら巨人の耳小骨連鎖ができる
・(12,18)ここへ落ちてくる。
・(11,22)HP回復、ただし1探索1回まで
・(13,22)MP回復、ただし1探索1回まで
・(12,23)地上への階段
・1.暗黒の道と謀略の道
左…暗黒の道:ダークゾーン・ターンテーブルを抜けて進む道
マッピング妨害のための通れる壁、透明な壁があったり
そもそもマップ使用禁止のマスをちょこちょこ作ったりと変な仕掛け
外れルートは全て戦闘
・(9,21)…(5,19)へ飛ばされる
・(10,16)…正解ルートだがここだけ運を試される
セーブ禁止、マッピング使用禁止で
その直前でセーブすればいいんだけど
右…謀略の道:一方通行の嵐だが実はあんまり関係なくて、
転移先指定((19,19)行き)テレポーターに引っかからないと
いつまでたっても出口には辿り着けない。
テレポーターの解除難易度は低くする
部屋はテトロミノ敷き詰めて適当に
特にその他のイベントは設けないけど
踏破ポイントは置いといてもいいかも
・2.力の道と知恵の道
左…*Might is Right*
敵を倒して進む道。途中に「さらなる力を求める道」と書いておいて戦闘とアイテム入手(戦闘力アップ系)。
単に戦闘が多いだけ。操作ミスするとちょっと悲しい。
最後に10連戦。5戦ごとにしかセーブできない。
右…*Pen is Mighter than Sword*
リドル×3(????→みなごろし→しりとり)としりとり三叉路を解いて進む道、座標当てクイズ。隠し通路を用意してアイテム入手(魔法系)。
基本的にセーブ禁止。外れルートだけセーブ可にする。
・(14,13)メッセンジャー
『知恵の道はここより始まる
零からではなく
壱からでもなく
拾から始めることが良い』
→ここを座標の(10,10)とすると…
●(16,13)リドル1、「み」で終わる言葉を何か。
●(17,13)リドル1の回答を。ダメなら(15,11)に飛ばされる
・(20,13)リドル2。嫌な奴が2人で…
・(21,13)リドル2の回答を。正解はみなごろし。ダメなら(15,11)へ
・(24,13)リドル3。変な歌のタイトルをつけさせる
・(24,12)リドル3の回答を。正解はしりとり。ダメなら(15,11)へ
・(15,11)罰ゲームのグランド1周スタート地点
・(14,11)西向きに入ると追い返される
・(16,11)バカにされるメッセージ
・(15,12)強制エンカウント
・(24,11)敵の名前しりとりスタート、ここと外れルートだけセーブ可。
オートマップは不可とする。
当たりルートは
(シリーガール・ルナティック・クカイリモク)→(20,8)→
(20,7)→(腐れハイエナ・ナレチニツァ・アラサルシ)→(22,4)→(23,4)→(24,4)→
(24,0)→(シュリーカー・訛獣・ウパス)→(22,1)→(21,1)→(20,1)→
(18,0)→(3ヘッドワーム・ムルデル・ルナティック・腐れドラゴン)→(17,4)→(16,4)→(16,5)→(16,6)→出口
隠しルートは(シュリーカー・訛獣・ウパス)→すぐ北の壁は通れる→
(スプー・プロスペクター・タンドハン・ングウォレカラ)→(18,8)→(18,9)→アイテム入手
しりとり正解ルート
シリーガール
ルナティック
クカイリモク
腐れハイエナ
ナレチニツァ
アラサルシ
シュリーカー
訛獣
ウパス
(隠し:
スプー
プロスペクター
タンドハン
ングウォレカラ で隠しクリア)
3ヘッドワーム
ムルデル
ルナティック
腐れドラゴン
●ウィルバーとの決戦前(地獄フラグは立っている)
ウィルバーに地獄に堕ちろと言われて地下777階へ。
地獄では有限を知らぬ羽を持っていればWORLDS ENDを抜ける事ができ、
地獄フラグをoffにすることでウィルバーに地獄に落とされなくて済むようになる。
ウィルバーのところに辿り着く
↓
地獄に堕ちる→世界の果てのところが無理ならカロンに地上に帰してもらう
↓
羽で世界の果てを飛び越える
↓
地獄から舞い戻る(フラグoff)
↓
それ以後ウィルバーに地獄に落とされなくて済む
↓
ウィルバーとの決戦
↓
ナイアラトテップとの決戦
↓
混沌の露を入手
↓
とりあえずEND(A)
↓
その奥から地下9階へ
↓
地下9階の中央に大いなる印があるが入れない
↓
地下8階で大いなる印を動かすためにを読む
↓
天使・悪魔の助力を借りにいく、ネクロノミコン入手
(A)その1
地下1階から混沌の露で地下13階へ
↓
地下書庫の鍵(など。13階のはじめの目的はそれで)入手
↓
地下8階でネクロノミコン入手
(A)その2
地下5階から天界へ(これはクリア前でも行ける)
↓
天界からセフィロトの木へ
↓
セフィロトを進みメタトロンと戦う
↓
サンクトゥス入手
(A)その3
地下5階中央から地獄へ
↓
地下72階で悪魔と契約
(A)1〜3終了後
大いなる印へ向かい大いなる印を動かす
↓
ヨグ=ソトースと戦闘
★リドル
・地下1階、ねこリドル
・地下4階、薬品混合リドル
・地下8階クロスワード
00,03 交錯の間(クロスワード)
・縦
01,01 sos:汝 助けを求めよ!
02,03 you:汝(これだけ)
03,03 Na(元素記号):汝 其を塩の素として命の源とする
04,01 atlas:汝 環となって支えよ
05,03 piece:汝 単を切り裂き是を成す
06,00 brass:汝 手にするは輝く楽器
07,01 exe:汝 実行せよ!
・横
04,01 tare:風袋(ふうたい)…汝 量り間違えることなかれ 汝 予め引き給え
06,02 axe:汝 其を手に進むは深き森
08,03 synapse:数々の問いを繋げ 導かれた言葉を答えるが良い
02,04 oasis:汝 此処で一時の休息を
a b
s tare
o l axe
-synapse-
oasis
u e
c
e
・地下9階右上
Q.悪を逆さにしたら生まれ変わる…なんでしょう
A.悪を裏返せば生命になる!(EVIL→LIVE)
リドルで間違えるとフェニックスが出てくる
正解すれば不死鳥の羽入手
・地下9階左上
・地下10階3問目:しりとり
『壁から歌が聞こえる。
♪プロのろくでなしの印
シルバーソードは 何処なの?
凍えた ため息 きらきらと
雷撃も 気功も 噂になった
殺戮は 串刺しの試練
この歌に相応しいタイトルは何?』
分かりやすく
『♪(音符)
「プロ」の「ろくでなし」の「しるし」
「シルバーソード」は 「何処」なの?
「凍えた」 「ため息」 「きらきら」と
「雷撃」も 「気功」も 「噂」になった
「殺戮」は 「串刺し」の「試練」
この歌のタイトルは何?』
局所ヒント:地下8階の本の中に
「道草」は 「寂しい」心を 「癒す」為には必要な事
元ネタ:しりとり
「朝」 「サンドイッチ」食べながら
「地図」を広げた「ズル休み」の今日
「道草」は 「寂しい」心を 「癒す」為には必要な事
「滑り台」転がり 少し「意地悪」に 「流転」
いつも繰返す 有触れた日常
疲れた体に 溢れ出す不安や
溜息蹴っ飛ばして 大きく深呼吸
「雨上がり」 浜辺の「リズム」
「向かい風」の中 開けた「絶景」
「今」見える 「まばゆい」光 「急ぎ足」止めて刻み込んだ
「幸せ」願えば 「背中」を伸ばして 好転
・・・・・・
・地下10階知恵の道2問目
「嫌な奴が二人いたら、お前どうしたい?
あ、俺漢字分からないから、ひらがなで教えてくれな」
18782+18782=37564
答えは「みなごろし」。
不正解:
「う〜ん…それじゃちょっと合わないよなぁ」
・地下6階牢獄「友達のABC」より
F orgives your mistakes
(F:あなたの過ちをゆるし、)
R aises your spirits
(R:あなたの精神を鼓舞し、)
I nvites you over
(I:あなたをあたたかく導き、)
E nvisions the whole of you (even the unfinished parts)
(E:あなたの全てを見つめ、欠点でさえ)
N ever Judges
(N:決して、裁かず、)
D oesn’t give up on you
(D:あなたを、見放すことなく、)
壁に文字が書かれている。
「『あなたの過ちをゆるし、
あなたの精神を鼓舞し、
あなたをあたたかく導き、
あなたの全てを見つめ(欠点でさえ)、
決して裁かず、
あなたを見放しはしない。』
それは何?」
Ans:Friend
元ネタ:
友達のABC
(The ABC’s of a Friend)
A FRIEND . . . . .
(友達って言うのは、)
A ccepts you as you are
(A:あなたのあるがままを受け入れ、)
B elieves in "you"
(B:あなたを信じ、)
C alls you just to say "HI"
(C:あなたには、気軽に"やあ"と声をかけ、)
D oesn’t give up on you
(D:あなたを、見放すことなく、)
E nvisions the whole of you (even the unfinished parts)
(E:あなたの全てを見つめ、欠点でさえ)
F orgives your mistakes
(F:あなたの過ちをゆるし、)
G ives unconditionally
(G:無条件に与え、)
H elps you
(H:あなたの力になり、)
I nvites you over
(I:あなたをあたたかく導き、)
J ust "be" with you
(J:ただ、いっしょに居てくれたり、)
K eeps you close at heart
(K:あなたの心に近くあって、)
L oves you for who you are
(L:あなたがあなたであるゆえに愛し、)
M akes a difference in your life
(M:あなたの生活に、刺激も与え、)
N ever Judges
(N:決して、裁かず、)
O ffers support
(O:支援することを惜しまず、)
P icks you up
(P:あなたに勇気を与え、)
Q uiets your fears
(Q:あなたの恐れをしずめ、)
R aises your spirits
(R:あなたの精神を鼓舞し、)
S ays nice things about you
(S:あなたにふさわしい助言を与え、)
T ells you the truth when you need to hear it
(T:あなたに必要がある時には、真実を伝え、)
U nderstands you
(U:あなたを理解し、)
V alues you
(V:あなたを尊重し、)
W alks beside you
(W:あなたのそばを歩み、)
X -plains things you don’t understand
(X:あなたの理解が及ばないことを教え、)
Y ells when you won’t listen and
(Y:あなたが耳を傾けそうにない時には叫び、)
Z aps you back to reality
(Z:現実に戻すために、あなたをコントロールする)
・地下10階しりとりその2
しりとりのリドルの後で:
・三叉路の先で強制戦闘、敵の名前でしりとりさせる
正しいルートだとしりとりが繋がる。
複数正しいルート作ってその先でどれも繋がらない/宝箱というルートもありだとは思うが
それよりは宝箱は隠し扉→その先で分岐がいいかも
正解ルート:
シリーガール
ルナティック
クカイリモク
腐れハイエナ
ナレチニツァ
アラサルシ
シュリーカー
訛獣
ウパス
3ヘッドワーム
ムルデル
ルナティック
腐れドラゴン
ex.
スライム
↓
A)
ルシフェル
ムルキベル
B)
百足
ダークアイ
C)
オーク
コボルト
この場合、Bは百足→ダークアイで止まってしまうのでダメ
Cはつながらないのでダメ
Aだとムルキベル→ルシフェルで次に進める
次はルフ鳥…とか繋げていく
★プレイしつつメモ
#は解決、●は途中経過、★は要質問、☆は質問済
★聞いたっけ?キャラメイキング画面ずれてる
#変数の火炎2ってどこ!?使用済み??→氷結1でした
再生習熟度+2、医術知識+2で何も覚えないね
#ボス用に凍らないステートを作った。状態異常抵抗全部作ってもいいけど・・・
#神経毒素一斉除去を全員に
ちからのメダルの使い道?通貨にしようと思うのだけど。ランダムドロップ+固定イベントでも。
死亡と排他ステート(病気とか)
#良くも悪くも調子を安定させるステート「スタビライザー」HPMPSP10%ペナルティ
パッシブでHPリジェネとか回避アップとかそういうのを
メタルスライムは??
カーズトレジャーはしばらく挑戦できないように戦闘開始時にステート付与するか
#★イベントのところには宝箱を生成しないようですが
みんな攻撃力強すぎ、攻撃回数どうだろうなー
攻撃回数はレベル上がって増えすぎても困るし、レベル低くて少ないのもつまんないし、べき乗とか平方根にする??
そのうち強制送還Lv2とか(難易度が高くなるだけ)作りたいような
スタンウォールみたいな魔法があってもいいな→パッシブで
蘭奢待(難しい漢字の中に簡単なのを隠しておく、これだと東大寺)
メンバーカード売れないようにする→売却要素の編集を
医師も銃持つか?
毒の免疫はどうしようか・・・アイテムでもいいのかな
長い回廊の途中のメッセージおかしい、文字ずれてる
3階のにゃんこタクシーを別のにするか・・・習熟イベントでも。あんまり意味無いよな
#シューティングスター逃がさないと、あと固有ドロップあってもいいな「シューティングスター」、ってかダメージ通らない!!!
コマンドのメッセージ整備を
#螺子還元リドルはもうちょっとなんとかしたいんだけど
能力下げるやつの消費MPをなんとか
地下10階の力の道は罠たくさんにするか
#踏破メダル→*ちからのメダル*にした
#狙撃になったってメッセはどうかと
#探索術も一行説明にMP記載
#敵の説明もつくろうね
#敵の直近にいることで防げる攻撃と食らう攻撃を作る
#防御を強化。防御力は50%→75%up、耐性も20%アップ、物理、魔法耐性1割。でも回避は削った
#壁のぼりから落下して落下後になるようにした。攻撃は全命中、たまにスタン
#吸血で「吸血になった」と出る。成功したとき実行者に付与するステートを表示したくないんだけど
#防御ダウンが効いてない??→メッセを。一応効いてる
#能力いじる系のメッセは改善。
#★隠し扉がよく分からない!!猫の奥に行けないんだけど・・・
#★逃走で敵の数も逃走率に関係するようにできないかしら→今は無理
#毒霧をはいた→毒霧を放った にしたい
#先頭から、狙われる確率を1/4、1/5、1/6、あとは1/7にした
#◎是非死んでほしいので、ペナルティを軽くする?→全滅したら全滅箱生成、金は一時的に20%減るが箱の中に入ってる:ソウルストレージ
#ナーンターニーはマジックアローに
#臓器保護を試みた→臓器機能を回復させようとした
#リトルプレイヤー電撃ひどい
#封神師もファイアボールと蘇生だけ覚えるようにした
#スライム経験値高くね?
#隠し扉:近道の扉で閉ざされていると表示
#☆アイテム経験値=敵の経験値の合計×パーティ人数÷アイテム個数になるのか
#戦闘メニューとりあえず
#致死液注入は削除?→一時的に修得しない仕様にした
#壁上りになった・・・ステート整備
#壁のぼりで回避率アップ→当たらないように200増やした
#緊縛されてるのに逃走可能→他はどうでしょ?
#何もしないときのメッセージ
#☆なんか敵のターンが2回??
#医者用のSP上げる装備など?
#敵の後衛攻撃が実行に失敗したと出る→どこ!?腐れハイエナの特技か→逃亡でした
#戦闘時、射撃とかアイテムはトップに
#2階の(8,6)でいてっ!して死ぬ!?→設定ミス
#?パドリ強くないか!?特に強化型(北の)はひどい→割合と能力減らした
#ゲーム内資料のために鑑定を一時的に上げるアイテムとかあってもいいかも→罠解除士のスキルにしました
#罠解除師のスキル取得は知恵依存じゃまずい→知恵を少なめに設定
#即死したあとも即死ステートついてるよ!
#あと首をはねられたくらいいれてもいいな
#にゃんこ首はねすぎ→半分に
#熟練剣強いかな
#氷結は戦闘時だけにしとこうか
#3階は金持ちのような・・・5回くらいの戦闘で4000円くらいたまる?→まあいいや
#敵鑑定簡単すぎ??→約1.4倍にした
#熟練の剣は減らしてもいいか
#マジックアロー強いよ→0.9倍にした
#ユキノドウが全員深昏睡はきつい、せめて普通の睡眠に→設定ミス。永眠の間違いでした^^
#医師を少しタフにするかな
#地下3階への階段をもっとわかりやすく?→北側の壁に凹んだ痕がたくさんある、とか
#数多い敵はアイテムレベル半分でいいや、一匹のは2倍でどうすか
#地下4階で医術知識103!?どこでそうなったの→計算の問題でした。蘇生掛け金が入ってたよ
#B4タイトル何にしよう→とりあえずSouloftheDeadで
#B3のタイトルを入れる
#★マップ編集のワープの表示って「?マーク」でしたっけ?「〜」マークでは?→設定で変えたのでした。お騒がせしました
#敵出現率やっぱ低いな
#地下3階3×3小部屋からB4へのワープは正しいか?→XY入れ違いでした
#プラクトゥスのねんどうれっぱは強すぎる→衝撃風波にしたよ
#衝撃突のショック率上げて命中率とダメージ落としたら?→命中−20、率は精密×2が基本で最大75%にした
#補助習熟度が表示されてないよ!
#☆?麻痺したりして後列に移動した人なんとかならんかいな→昔からの懸案事項だが→即時発動コマンドで戦闘中の並び替えはいかがですか→お騒がせしました
#☆回数が残っていない!?やぶ医者だったけど→回数が残っていないのを選ばないことはできるか?
#2階北、シルバーナイフ装備してると消えない?
#☆「OKなら条件のアイテムすべて削除」はすべて有効、イベントの「アイテムを消す」は装備品には無効のようす。あと、イベントで条件のアイテムすべて削除だとアイテムはすべてなくなるみたい。一定数だけ削除するオプションは難しいですか
#☆医師の治療は一回ごとに再判定したい、能力値変わらないと結果変わらないのはきつい→鑑定だと、判定結果の再利用が選択できるが、他だとできない、でも心肺蘇生術は再判定ある??
#3(18,16)の床四角って何?→何も無いかも。修正
#4(12,11)の罠ってほんとかな、4(1,6)の灰はやりすぎか→設定ミスでした
#はじめのリドル簡単にしたよ
#熟練剣もっと弱く、筋力依存強すぎ
#地上の光の消費を増やした
●地下1階踏破で約2000円、レベル6→メンバーカード4000円は妥当か
●2F、ハイエナ3列はきついがまあ総力を挙げればなんとか
●地下3階突入時(ワープゾーンとゴミ捨て場は飛ばした)
レベル11−12、金7000円(メンバーカードのみ購入)、こんなもんか
命中は110−170、回避は45−65
●鍵売り20000円!!高い・・・でもメンバーカード無ければ買えるしなぁ。お金は16000円あった→妥当かな
●地下4階。3階はロングジャーニー抜けただけ。7000円+預金15000。アイテム売ったら計26000円。
レベルは16−17。ほとんど極振り
●多少レベル上げで地下4階。レベル1アップ、お金は40000円になった
●レベル18で4階ボスへ。念動烈波で中衛倒して、前衛は気合でよけて(ほとんど死ぬけど)、後衛の将校たちはしょぼい技を出してもらうしかない。今回は仕官が炎(これで前衛全滅)、将校が士気だったのでなんとか。2ターン目は全体氷で前衛しとめて、後衛はやばい方を威嚇射撃。1人になったら氷漬け^^ここまでで7時間か・・・
●ウィルバーシャドウの経験地高すぎ、せめて半分か あと凍りすぎのような・・・レベル19で勝ってしまった→17.5%から10%へ下げた→5%へ
●レベル21くらいだと地下5階入り口まで余裕。ウィルバーシャドウは凍らせないとつらいけど、まあそれなりに。鍵買っても70000円ある
★2回目プレイ
★エネミーのみ表示しない能力値ってできる?(要望)
mp3をループさせるやつが必要
★能力値一時増・ST削除とその逆(34.35)で入力条件が設定できないのはなぜですか
★コマンドの威力Bも計算手順の編集できませんかね
ミニマムダメージを利用したハリセンボンなど
睡眠と深昏睡は睡眠効果と神経効果。判定がちょっと違う!
5階にお風呂
さわると石化 など
needless needle
陽春武装(fromメンナク)
迷宮中にNPC:強運の戦士とか
恐怖を知性でコントロール
武器:メンズナックル
性能枠上限撤廃、9つ以上可
アイテムが無いと読めない文字
浮遊状態が必要なところは?
◎掲示板より。罠表示とかは基本技能以外で無いとコマンドにならない??
1行29字
個別に治療でも全て治療になってしまうみたい
RMW直すのなんだっけ
#☆謎のエラー。自分に変身する敵との戦闘後に必ず
戦闘時に2ページにわたるやつと1ページにわたるスキル、1ページのが表示されないことがある
#ウィルバー経験値やっぱ上げるか
#識別と死体を排他にする??
#☆武器装備のとき例外エラー
#毒の牙少なめにしようか
メッセージ改行大目に
地下に刀匠を置く、変な剣いっぱいどうすか
#組織治療術の回数はなかなか少ないな、まあいいか
ドレイン切り=吸血の要領で
#3階スナイパー攻撃力上げようか
#硬直になった はないよね
冒険を中断しないで連続で倒さないといけない、とかできるかな?
#医師のMPupはいらんかった、増加量減らそう
#階が変わったときに表示要らんか
#音楽レベル要らんかな
#☆ウィルバー即死運命しすぎ!?
→「1ターン目」と表示だが、実際はそのまま1ターン目から1ターンごとにやるように。この影響で毎ターン先頭の一人が死んでゆくが・・・前にもあったかな
#☆標的選びは常に戦闘開始時の順番に基づいた重み付けされてるよね
#エレベーター止まるメーカーってどこだっけ→シンドラー
#リモコンは合成で
#☆そのうち。宝箱に罠が無ければ「わなはかかっていない」があれば・・・
鑑定難易度は全体に難しめでいいだろう
#2階の出現宝箱からブロンズ?藪医者のパーティー→まあいいや
#記録済み地図を表示しないにチェック?→資料にした
#先手を取りやすくする盗賊の技が町に行っても消えない
6階は敵が強いけど、神が多いということは…!6回で封神術覚えるイベントを
シャンに亜種を(病気一杯のやつを)→6階に、ちょい隠しボスとして
ロストは無いことを明記
#酩酊状態を追加
#最速突きは?
寝るコマンド?
#☆成長ポイントが設定できない?
#全体氷結の消費MP上げよう
#マジックドレインの罠は?
2階の北東のメッセはあんまり意味ない?もっと有用なメッセに。
#☆戦闘中メッセで行をまたぐとなんかへん
「・・・は●●に巻きついて締め上げ
た●●は30のダメージを受けた」とか。
#地下2階の灯台下暗しがえらいことに!!後は野となれになってしまってる
#ワープ後セーブはいらないな
6つの職がいないと通れないところとかどうかしら
#解錠は再判定する
#医師暇だから敵の動きくらい教えてあげてもいいんじゃないの
#敵の動き教えたら命中率も上がるよね→狙撃
#☆隠し扉が見つかった。はじめからやらないといけないの?
#たけみつ攻撃回数が2つ??
#罠の無い宝箱は空けてもいいか?→試す→ドキドキ感なし。やめ
#そもそも地下1階の宝箱の罠少なすぎ→50%→65%にした
#閉鎖障害解除術ははじめに覚えてるの??→レベル5に
●オートセーブ
●戦封盗医魔魔で。若干頭悪めの采配で、成長アイテム一応ありで
●まずは魔法を取った
●レベル2でゴーレム撃破したが鑑定できず
●隠し扉が見えてしまった。ゲーム始めからやり直すといいのか
●レベル4でも罠解除きつい。認識76、探索38、解錠72、鑑定62
●レベル5で地下2回。にゃんこに仲間呼ばれまくって惨殺。ラハリト?も一撃で殺しきれず、素早さも上回られてジリ貧。魔術師2人でダメだったwww
●ソウルストレージ回収。特に何もなし
●結構死ぬ。得体の知れない仲間呼ぶ腐れ系で封神師殺され、他生き残り一気にLv7へ。でも「良薬口に苦し」!
●蘇生代金Lv5で340円、初診料?で+100円。結構高いな
●にゃんこをなぎ倒して一気にレベルが8〜9に
●2階、Lv10で地上帰還を覚える。精密24、知恵13、精神6
●心肺蘇生術は2階で覚えた。ここまで3000円
●腐れワームに行動させると殺されちゃう
●一回行動になると割とまとも。体力を必ず上げると結構楽に
●3階のジャーニー途中でLv13-14、お金17000円。1回全滅したけど魔術師2人はいい
●魔術師のMP不足でジャーニー超えられない。スタッフにMP増加効果必要か。
●レベル21でウィルバー倒した。92000円
★シナリオ流れまとめ
B1(15,17)でゴーレム倒して銅の鍵入手
↓
B1(17,10)の扉の鍵を開ける
↓
ねこリドル
↓
B1(18,10)で認定
↓
B2へ
↓
四角の部屋抜けて一周して隠し部屋からB3へ
↓
ロングジャーニー抜けて小部屋からB4へ
↓
B4(9,9)で戦闘、(還元水入手)
↓
B4(5,9)へ飛ばされる
↓
上の方の小部屋から外周へ
↓
隠し部屋からワープしてB5階段へ
↓
B5でウィルバーシャドウと戦闘
↓
B6へは隠し部屋の階段を利用
↓
B6は素通り
↓
B7は…
イベントまとめ
1F
・地下2階に降りるための試験(ねこリドル)
・呪術師から香料を手に入れる
・エレベーターのリモコン入手
・有限を知らぬ羽(地下2階→無限の回廊)
●混沌の泉(本編クリア後)
・習熟度:火炎1、氷結1、電撃1、神聖1、暗黒1
2F
・シルバーナイフを清める泉
●上と同じ泉で別の武器を再生させる
・ゴミ捨て場
●ゴミ捨て場からExダンジョン(flower garden)
・テレポートしないと行けないところ(猛獣の檻)→地下1階へ
3F
・ロングジャーニー
・清めたシルバーナイフで香草を入手
●未使用区画
4F
・戦闘で還元水入手
・スイッチon・offの罠
・錆びた螺子をきれいな螺子にする薬品混合リドル
●ワープの先の宝物
5F
●ウィルバーシャドウとの戦闘
・地下6階牢獄へのシュート
●ペンタグラム中央より地下72階で悪魔召喚の儀式(グラン・グリモアが必要)
・石の中イベント
●上記を抜けて天界への門=天岩戸→地下6階で天使助けていれば天界へ
●テレポートでハムリンズとの戦闘
6F
●牢獄内の呪術師
●牢獄内のリドル(あばらがおれていた)
●囚われの天使
・友達のリドル
●仁王を倒して牢獄の鍵入手
7F
●城入り口でウィルバーなどと戦闘
・赤絨毯、魔方陣のリドル
●巨人がらみのイベント(耳小骨連鎖、アダムの林檎爆弾)
8F
・マインスイーパとネズミ捕りの数のリドル
●上記から倉庫へ
●資料図書館(アルバテル、レメゲトンなど)
●インフェルノを消し止めて書物入手
●読み物図書館
●上記から封印書庫へ→ネクロノミコン、グラン・グリモア
●悪魔のパズルルーム
9F
・基本的に移動フロア
●未使用区画(地下7階の秘密リドルなど?)
●中心部に大いなる印
10F
・暗黒の道
・謀略の道(テレポーターに引っかからないとダメ)
・力の道
●力の道の更なる力
・知恵の道
●リドル1
・リドル2(みなごろし)
・リドル3(しりとり)
●3択でモンスターの名前しりとり
●知恵の道の更なる知恵
●最後のリドル、座標当てクイズ
●ウィルバーに地獄に落とされる
●ウィルバーたちとの戦闘
●ナイアラトテップとの戦闘
●大いなる印への移動