システムQ&A
知ってると便利なこともありますので、一度読んでおくといいかもしれません

・ボーナスを振ったのにキャラクターが作れません
→職業に就くために必要な能力値は1つではありません
 戦士だからといって筋力に全振りとかしてませんか?
 ちゃんと体力と直感も上げて必要条件を満たしましょう

・そもそもボーナスの割り振りはどうしよう?
→戦士は筋力、魔術師は知恵と精神、医師は精密と知恵、罠解除師は精密と多少の知恵(盗賊ではありません、速さはあまりいらないかも)、銃士は精密(銃は筋力を上げてもそんなにダメージは変わりませんが、スキル取得のためには少しずつ上げた方が良いでしょう)を重点的に上げたら良いかもしれません
 封神師は序盤ではどっちつかずになると思うので、攻撃主体か魔法主体かで重点項目を変えてください
 どの職業でも速さがあるに越したことはありません
 体力はあると死ににくくなります。上げなくてもいいですが、そのうちきっと上げたくなります。蘇生や灰化治療などで判定が体力に左右されたりもします
 幸運・直感は誰か一人でもあると幸せになれるかも?

・パーティー構成は悩みますよね
→Wizardryと違って自由度が低いです
 というのも、序盤から風邪をひいたり毒になったりするので、医者は必須と言わざるを得ません
 敵の数も多いので動きを止めるのに魔術師も必要でしょう
 宝箱からしか入手できないアイテムもある上、常駐呪文担当は罠解除師なのでこれも必要かと思います
 敵の特技を封じられるようになるのは封神師しかいませんが、これは必須でもないかもしれません
 後はお好みです

 なお、このゲームはあまりパーティーの入れ替えを想定して作られていません
 理由はイベントのフラグ管理の面なのですが…
 どうしてもパーティーの入れ替えがしたい人は、2パーティー同時進行で、なるべく同じイベントをこなすように心がけてください
 そうしないと覚えられない特技が出てきて泣き寝入りすることになります
 このあたりはできればもうちょっと考えたいのですが…
 ●ver.0.053追記 ver.0.052より迷宮内でパーティーの一時解散ができるような仕様に変更しました
  習熟度が増えそうな座標ではご面倒ですがその座標のイベントが終わってないメンバーのみ入るようにしてください

・パーティーはできたけど、何を装備させよう?
→とりあえず前衛にはナイフかショートソード、術者にはスタッフを買ってあげてください
 1撃で死ぬことはまずないので防具は拾った物でいいでしょう
 素手では攻撃できません
 銃士は銃を手に入れるまでお荷物かもしれませんが、その階で手に入る最高の銃を手に入れたならその階の敵はだいたい一撃です(序盤は)
 あと、ナイフは…気付けば強いです

・例えば武器の「×1.2+5」とかって何のこと?
→掛ける方は筋力依存攻撃力、足す方は武器固有の攻撃力になります
 すなわち、攻撃力=((筋力^0.95)×1.2)+5 になります、ということです

・店にしょぼいアイテムしか並ばない!
→とりあえず100円分なんか買ってください
 メンバーカードを購入する権利を得られます、あとは分かりますね?

・SubSkillって何?
→ぶっちゃけ世界樹の迷宮のスキルツリーです
 序盤は放置してもいいかもしれません
 プレイヤーの皆さんの評価でスキル性能が変わることがありますので、意見があれば言ってください(適当ですいません)
 スキル振り直しはレベル10以降で自由にできます(が、バランスが固まったらハードルを上げます。レベル20以上、アイテム要くらいに)
 全てのスキルを取得するのは無理っぽいです。レベル上げまくれば…?

・罠が説教くさい
→常に自分を戒めてください、という意味でどうでしょうか

・踏破度って?
→メッセージは出ませんが、ある場所を通ると勝手に増えます
 増やすといいことがあるかもしれませんが、現バージョンでは自己満足です

・なんかだんだん上がってるパラメータがある!これが病気か!
→Wizardry4ではKeysとかいうパラメータがあったと思うのですが、それはキー入力した回数を数えていたようです(やったことがないのであいまい)
 それに似たものを搭載しただけで、1マス移動or1ターン経過で1増えます
 上がっても全くデメリットはないです
 いくつ以下でないと発生しないイベント(=早解きが必須になる)というのはないので安心して彷徨ってください
 (逆に、ある程度彷徨ってもらわないと発生しないイベントというのはあるかもしれません)

・罠解除師の魔法を使うと最大MPやSPが下がるんだけど
→常駐魔法は術者の魔力で維持されているという設定です(その割に術者が死んでも解除されませんが^^;)
 MPやSPをメモリに例えると、バックでプログラム(=常駐呪文)を常駐させるのにメモリを使っているようなものです
 街に帰れば元に戻ります

・全滅した!お金も減ったしやる気なくした
→全滅した場所に失ったお金が落ちています(そもそも20%しか失わないし)
 失ったお金が入っている宝箱にはボーナストラップ(体力回復+所持金2%増加)があるので、とりあえず開けてください
 回収さえすればかならず得になるので、全滅はそんなに悪いものでもないと思います

・画像がないと寂しい
→画像は未サポートです。設定が面d…んががが
 超すごいのを誰かがくれたら考えます。そんなことが起こらないのも分かってます

・MP3がループしないんだけど
→そうなんですよ(何)
 誰かいいDLL知りませんかね?
 当面はどうしようもないです、すいません

・能力値変動の特技の名前が味気ないよ?
→今考え中!
 全く分からないよりいいじゃないかと開き直るのは良くないですか

・どう考えてもゲームバランスがおかしい
→どの敵で苦戦したか、どういう状況が苦しかったか教えてください(あるいは、簡単すぎるとか…)
 こちらから見てやり方がいまいちならお伝えしますし、明らかにこっちが悪いなら調整させて頂きます
 やられる前にやるのが原則で、最悪倒せないまでも動きを止めるようにするのが生き残るためには必要です
 そうでなければなんとか耐えられるように補助系の特技を組み合わせなければいけません
 一応こちらでは全員倒してます。地下5階の敵はそうそう勝てないようにはしてますが…
 あと、全滅はペナルティだけではない(上記)ので、できればいろんな敵のいろんな特技を見て悶え死んで頂ければ…

・なんかエラーが出て終了した
→とりあえず教えてください(お手数をおかけします)
 こっちの設定ミスでエラーになっているのか、Desigeon自体のエラーかはそれだけでは判断できませんが、Desigeonの作者である熊恭太郎さまに直接報告するのは控えてください
 Desigeonも未完成のツールということで、そういう部分がまだあるかもしれません

・reverse cross?
→シナリオやアイデア担当のtak.、実際にツールで組む担当のkazz.の2名で構成されたユニットです
 表に出てるのはkazz.の方ですが、公開を機にユニット名を出していくことにしました
 とは言え大した活動もしないユニットなんで、あんまり気にしないでください